火曜日がスタート

2023年11月28日

火曜日の朝は早朝から春日井市倫理法人会のモーニングセミナーに参加します。ここは経営者の勉強会ですが、「明朗 喜働 愛和」を目指し、会社も従業員もお客様も幸せになるようにと、自分にできる実践を継続することを目指します。私も入会してから、しばらく幽霊会員でサボっていましたが、ある時期に目覚めて真面目に通い出し、今は火曜日が楽しくて早朝に目が覚めます。

 

今日は副会長としてお役を頂いている二人で講話をさせていただきました。私は「倫理をもって楽しく参加できる場に」として、副題に「火曜日は心のリラクゼーション」をあげ、20分間お話しました。副会長としてのお役があるのに中途半端な気持ちだったこと、会長の決心を見て目覚めたこと、自分が実践していること、倫理の楽しさを伝えたい等をお話しました。

 

小さい頃から議員の娘と他人の目が気になっていた自分ですが、ここでは地位も名誉も関係なく、どんな偉い人でも同じ目線で、同じように勉強する場所なのです。何より会長はじめ役員の皆様も、みんなが笑顔で迎えてもらえる場所です。人との競争ではなく、自分がどれだけ実践できるかで、結果を得ることができると学びました。全てをさらけ出して恥をかき、素直な自分と向き合う場所です。

 

講話が終わると、朝食を食べながらみなさんからご感想をいただきます。話の内容や話し方等、共感していただいたり足りない部分をご指摘いただいたり・・・。春日井は特に歴史があり大先輩がみえるので、厳しいご意見をいただく場合もあります。でもご指導をいただくと次へのステップになる、と前向きに受け止めます。他会場で講話のご依頼をいただきました。次回も頑張ります。

 

この日の午後は中部大学第一高等学校に出かけ、尾張東地区の私学振興議員連盟の議員の方々と共に、尾張東地区の私立高校の校長先生やPTA会長の皆様との懇談会に参加しました。急きょ石井県議会議長が欠席となったため、代理として地元春日井ではなく長久手地域の学校の皆様のテーブルに参加しました。が、甥っ子の卒業した高校で話が盛り上がり、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 

自分も4人の子どもを私学に2人、公立に2人通わせたので、私学の面倒見の良さは理解しております。また幼稚園を経営しているので、設置者として問題点やこれからの少子化問題も喫緊の課題であり、皆様方のご要望に応えるため、私学振興議員連盟の先生方としっかり取り組んでいきます、とお伝えしました。その高校は老朽化で建て替えを考えてみえるとの事。補助金について説明もしました。